SSブログ


「Vegas、 再び」 その20  「マルチトラック編集での裏技テクニック」     Vegas Movie Studio 使い方   [裏技・テクニック・Tips]

「飯田和佳のVegasパーソナルレッスン・銀座」からのトピックスをご紹介します。


こんにちは。山梨の飯田です。

いきなりですが、本題に入ります。
前回の続きとなります。

いよいよ、Vegasでの編集を始めるときのタイムラインの裏技・テクニックです。
前回の記事をご覧になっていない方は、まず前回をご覧ください。


マルチトラック編集をする時に、映像素材を重ねて配置すると、
音声が合成されてしまいました。

では、どうしたら良いのかという解決方法ですが、
編集を始める前に、タイムラインのトラックを空にしてしまうのです。

全くの空にしてから、編集を始めるのです!


006_R.jpg












おいおい、そんなことが出来るのか?と疑問を持たれる方がいらっしゃると思います。

できるのです。出来ちゃうのです。

なんといっても、Vegasはアメリカ生まれですから、
とってもおおらかで、つまり言い換えると、なんちゃってテキトーですからね(笑)、
でも、そこがVegasのスゴイところでもあるのです。

では、解説に入ります。


1、まず、いつものとおり、プリセットウィザードを終了させると、
  映像3トラック、音声3トラックの計6トラックのまな板(タイムライン)が出来ています。


001_R.jpg


2、ここからがポイントです。

まな板(タイムライン)の一番左側の映像トラック名が表示されている四角の中で、
クリックして下さい。青く色が付きます。

この状態で、キーボードの「Deleteキー」を押して下さい。
下図でしたら、テキストと表示された映像トラックが削除されます。


002_R.jpg


3、3つあった映像トラックが2つになりましたね。
 
003_R.jpg


4、次は、音声トラックです。
  音声トラックの削除も映像トラックの削除と手順は同様ですが、
  映像トラックを選択するときの、左クリックの場所に注意して下さい。

  音声トラックを選択するときは、「ボリューム」や「パン」の文字の上で
  クリックすると選択しやすいです。

  横スライドバー付近では、上手く選択状態になりません。

004_R.jpg




5、これで、音声トラックも削除できました。

005_R.jpg



6、上記の作業を繰り返して、映像トラックも音声トラックも、
  全て削除してしまって下さい。
  下図のように、空っぽになりましたか?

006_R.jpg



7、では、この空っぽになったまな板(タイムライン)に映像素材を一つ乗せてみましょう。
  素材がまな板に乗ると、自動的に映像トラックと音声トラックが作成されます。

007_R.jpg


8、では、次にマルチトラックで重ねたい映像素材をまな板に載せます。
  このときのポイントですが、先に載せた素材に重ならないように、
  まな板(タイムライン)の空いているところに
  次の素材をマウスの左ボタンを押しっぱなしにして持ってきます。



008_1_R.jpg



9、すると、先に乗せた素材と重ならないように、
  新たな映像トラックと音声トラックが出来ました。

  一つ目の素材と二つ目の素材の配置は、
  とりあえずまな板(タイムライン)に乗せてから、調整すればOKです。


008_R.jpg



10、上記の手順を繰り返していけば、マルチトラックで 素材を配置しても
   音声が重なってしまうことはありません。


010_R.jpg



11、上図は、Ver.9で使用できる最大トラック数4つの、全てに映像を配置した状態です。
   最大4トラック以上のトラックを使用したければ、HD10(Ver.10)にアップグレードするしか
   方法はありません。

   HD10では、最大で映像トラック、音声トラック共に、最大で10トラックまで使用可能です。

   映像が10トラックでも足りないという方は、Vegas Proに突き進んで下さい(笑)!
   Vegas Proはトラック数が無制限です!!

   Vegas Proの操作はVegas Movie Studio の編集操作と全く同じです。
   ですから、皆さんはいつでも Vegas Pro に進んでも、サクサクと編集できてしまいます。

   もちろん、Vegas Proにしかない編集技法などはありますが、「山梨の飯田」は
   Vegas Pro のレクチャーも当然に出来ますから、ご安心を!!

   コンシューマー版(一般用)とプロ用で、編集操作が異なってしまうという、
   とっても有名ではありますが、どこかの非常に重いソフトとは次元が違うVegasは、
   さすがだと思います・・・(すこし、暴走していしまいました)。


12、マルチトラック編集を前提にするときに、タイムラインを空にしてから
   そこに素材を配置するのは理解できたが、では、文字入力をしたいので、
   新しい空のトラックを作るにはどうするのだ?と疑問が湧いた方!

   そう!いま、このブログをご覧になっているあなたです。

   さっすが~!
   素晴らしい質問ですね!!

   それは次回の記事でご案内しますね。

  

では、次回のパーソナルレッスンと、このブログ「Vegasのお作法」で
お会いしましょう。



だんだんと、記事を引っ張ることを覚えてきた、
山梨の飯田より。






「山梨の飯田」のパーソナルレッスンの日程のお問い合わせ・詳細は
下記のソニーお客様ご相談カウンター銀座までお願いいたします。


ソニーお客様ご相談カウンター銀座(ソニーストア銀座内)



コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:動画

コメント 6

小平の後調

飯田先生
素晴らしい!
パーソナルレッスンでの先だし情報がよみがえりました。
Vインサートもきっと同じような段取りをしておいたほうが楽ですね?
部分的にマルチになる場合も同じでしょう。

マルチ部分は
それぞれのパーツのQ点を波形をガイドに合わせてそろえ、上段が優先だから、使いたい部分を上に持っていき、入れ替える・・・?
あとはタイムライン上で試してみないと分かりません。

もうひとつ、PCのご相談。
本当は編集専用のデスクトップ&モニターの方が良いのでしょうが、スペースなどの問題もあり、まずはノートで編集とした場合(現行メモリ4GB/ハードディスク200GB/VGN-AR65DB)ですが、(メモリ4GB/ハードディスク500GB/VPCF138FJ/Bの秋冬モデル)への変更は有益でしょうか?お教えください。
高性能なのに、店頭価格が安くなっていてビックリでした。
by 小平の後調 (2010-12-29 03:42) 

山梨の飯田

後調さん

こんにちは。飯田です。
Vegas Movie studio9でのマルチトラックでの編集は、後調さんのお察しのとおりです(HD10でも同様です)。

さっすが~! 後調さんも「ピンッ」と来たようですね!!
とてもうれしいです。

Movie Studio9(HD10でも同様)でのマルチトラック編集の
基本操作は、切り替えたい素材のシーンを上位のトラックに配置して
切り替えていきます。

以下は、Movie Studioで編集するとした場合のパソコン性能の
お話です。

例えば、1時間のコンサートを収録してマルチカメラ編集をしようと
した場合に、普通に考えれば、3台のカメラを1時間撮影しっぱなしに
しますね。

この方が、動画編集ソフトで編集する際に、3つのカメラで撮影した
素材の時間合わせは一度でよいからです。

Movie Studioではモニタに複数の映像を映すことは出来ませんが、
エンベローブというオプション機能を使いこなすと、インサートしたい
上位置のトラックの素材を分割する必要なしに、
スイッチング効果を付けることが可能です。
(この裏技テクニックは次回のパーソナルレッスンで解説をしましょう!)

ところが、1時間丸まる撮影したハイビジョンファイルは、後調さんも
ご存知のとおり、HDVであれ、AVCHDであれ、非常に大きく重いファイルです。

そして、マルチトラックで編集するとなると、その非常に重いファイルが
タイムラインに3本も4本も乗ることになります。

すると、このとてつもなく重いファイルの編集に
パソコンが耐えうるのかという問題に発展します。

私たちは、パーソナルレッスンなどで、ハイビジョンファイルを
当たり前に、サクサクと動かしていますが、これは、Vegasだからこそ、
できることであり、そのVegasを使っていても、なるべくパソコンに
負担を掛けないよう素材ファイルの長さにも注意をしています。

素材の長さという点については、よりよい作品を創っていく上での
編集テクニックという側面もあります・・・。

なぜなら、Vegasを使っていて、Vegasの動きが悪いというのは、
(ネイティブでハイビジョン編集ができるソフトで世界一軽いのは
Vegasですから)、それは、すでにパソコンが、ハイビジョン編集で
作品を作ろうとされる方の要求レベルに応えるだけの、
基礎体力が無いというレベルなのです。


例えば、現状でのパソコンのスペックで考えると、デスクトップであれば、OSは当然にWindows7の64bit、
CPUはCoie i7で、
メモリは8G以上、
OSをインストールするシステムドライブにはSSD
(できればRAIDのストライピングで組みます)、
グラフィックボードは、GPUのCUDA機能を使いたいので、
価格性能比を考慮して、nVidiaのGeForce 460以上

このくらいの性能で、かつVegasであれば、長尺の複数素材を
タイムラインに乗せての編集は可能ですが、上記のようなスペックの
パソコンは自作パソコンの世界に入ってしまいます。

その点を踏まえての、マルチカメラ編集でのポイントのお話しでした。
素材はあっても、それが編集できないのであれば、これはこれで
困った問題ですからね。


ちなみに、以前に後調さんがコメントに記されたとおり、
Vegas Proにはマルチカメラ編集という機能が備わっています。

Vegas Proでの編集の場合には、
複数のトラックにそれぞれ素材を置いて、音声波形からそれぞれ複数の
素材の時間のタイミングを合わせます。

その後に、それらのトラックを「マルチカメラ編集」というオプションスイッチでまとめると、モニタ画面には、複数のトラック映像が映し出され、それらの映像には、モニタ画面上に番号が付けられます。

マルチカメラ編集でひとまとめにした素材を再生しながら、
タイミングを見計らって、キーボードから「モニタ画面上の番号の数字キー」
を打つことで、スイッチング(画面の切り替え)が簡単に出来るという
仕組みです。

Vegas Proでは複数の素材のスイッチングが、
簡単に出来るようになっていますが、複数の素材の時間の
合わせるところまでは、Pro版でも、Movie Studioでも
全く同じなのです。

ですから、後調さんが創りたい作品は、Movie Studioで創ることが
可能ですし、その操作の延長線上にVegas Proがあるので、
Vegas Proなら、マルチカメラ編集がもっと簡単に出来るというだけのことです。

後調さん!
もっと腕を上げても大丈夫ですよ。
なんたって、Vegas Proが後調さんを待っていますから(笑い)

最後に、(メモリ4GB/ハードディスク500GB/VPCF138FJ/Bの秋冬モデル)への変更は有益でしょうか?のご質問ですが、
とても有益です。

現在お使いのタイプAはCPUが Core2Duoですが、ご検討のタイプFは
Core i5です。Core2Duo と Core i シリーズは、CPUの次元が違います。

Vegasでの編集操作感覚はそれほど違いは無いですが、レンダリング時のスピードが圧倒的に異なります。当然にご検討されているタイプFのcore i5の方が早いです。

また、標準でメモリが4Gですが、これは増設で8G迄の増設が可能です。増設した場合には、OSがWindows7の64bitですから、メモリ8Gが全て使えます。PCの起動時間もそうですが、Vegasでの編集操作感や、
ファイルの読み込みなどが軽快になります。

液晶モニタの解像度ですが、現在は、1440×900だと思います。
これが1920×1080のフルHDになりますから、
「Vegasの変種画面が小さくて」という現在のお悩みは解決します。

そして、更なるグッドニュースは、HDMI出力端子があることです。

24インチ~27インチ程の液晶モニタ若しくは、32インチ以下位の
HDMI入力を持ったTVであれば、ご検討中のタイプFの画面を
それらの外部モニタに1920×1080で映し出すことが可能です。

タイプFの画面が少し小さいからもう少し大きな画面で操作したいというときに、モニタだけ用意されればそれだけの投資で、編集操作が快適になります。

後調さん
素敵な作品に仕上がるのを楽しみにしています。
次回のレッスンのときに、ご披露下さいませ!!


by 山梨の飯田 (2010-12-29 10:08) 

小平の後調

おはようございます。
お元気ですか? 
明日あずさで先生の近くを通りますので手を合わせます。
さすが飯田先生!アドバイス的確です。

私達ソフトのお仲間なので、次はVegas10の質問です。
ハードと共に考えないと・・・
10に2種類あります。いずれもありがたい事にソニー講習の優待付き。
特性やどちらの選択が良いのでしょうか?
方向は、飯田先生のご指導を仰ぎながら、腕を上げ、
RED ONEカメラも対応2011夏頃のプロモデルですが、
まだスタートラインにも立ってないので・・・

また、検討中のPCは最初からメモリ増設が良いですか?
大型モニターも気になっていました。店頭でPCの横に並んでいたので。

余談ですが、今使っているTYPEA(昔バイオ)は音楽系に有益な機能が優れ(その辺の機能を一切カット、部品の向上などでコストを抑えた結果が現在の価格)とのお客様相談窓口のお話でした。
季節的にも、一番安い時期との事。

次の更新こそ“キモ”なので、超期待してます。

by 小平の後調 (2010-12-29 10:59) 

小平の後調

飯田先生ありがとうございます。
以心伝心“手を合せました”
今後のイメージもフックアップ?さんのHPを見て、画面右上に
4分割(マルチカメラ)の絵を見て確信できました。

質問です。
1:メモリは最初から増設したら良いですか?
2:ベガス10へ変えるのは有益ですか?
  タイプはどちらが宜しいか?(2種類あり、ありがたい優待付き)
3:目標は腕を上げ、2011夏ころ発売のRED ONEカメラも対応のプロ
  のイメージです。なんて・・・
4:次の先生の更新”キモ”なので、お待ちしてます

明日あずさで山梨を通りますよ。
今後ともよろしくご指導願います。
送信エラーで2度目の投稿です。
by 小平の後調 (2010-12-29 11:15) 

山梨の飯田

後調さん

メモリの増設は、PCを購入するお店によります。
つまり、メモリの動作保証をどう考えるかによって
変わってきます。

安心なのは、PC購入時に、メモリ増設作業料を払って、
お店の人にお願いしてしまうことです。
増設作業料が安心の保険料というわけです。

もしも、メモリ増設を自己責任で構わないというのであれば、
パーソナルレッスンのときにお手伝いも出来ますので、
そのときはお声を掛けて下さい。

また、予算が許すのであれば、Ver.10は有益です。

編集作業をする上で、Ver.9に比べていろいろな改善がありますので、
同じ編集効果を出すのでも、操作が容易に出来る場面が増えます。

また、AVCHDカメラからの取り込みが改善されているので、
(PMBで取り込むよりも)Ver.10での取り込みの方が便利だと思います。

なお、Ver.10の種類は、プロダクションスイートにしておいてくださいね。
理由はもう少し後でわかりますから・・・。
それまで楽しみにしていてください!

追伸:
あずさで山梨を通過するときは、もったいないですから、
手は合わせないでくださいね。

「山梨の飯田」を思い出していただけるだけで、
とてもうれしいですよ(笑)。

by 山梨の飯田 (2010-12-30 05:20) 

小平の後調

おはようございます。
550で撮ったFXモードからの書き出し時間かかります。(PMBから)画質はマズマズでした。PCが自分で容量を調整するのでどの程度の劣化かは?周辺作業ですが、ひとまずできました。
(この間お休みするので、相手にコメントの不要部分を指摘してもらうため)

PC買いました。年末商戦でまた、下がっていました。
増設は4MGX2がオーダー品との事と高かった(¥36000)のでPCのみです。

今年最後のお頼りになります。
先生のおかげで夢多き新年が迎えられます。
ありがとうございました。
新年を楽しみに旧PCを閉じます。

手合わせますよ!!
by 小平の後調 (2010-12-30 08:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。